愛媛のおいしいもの、手仕事のもの<食べもの編>

 「コホロと愛媛」から、おいしい食べものをご紹介します。


まなべ商店さん

四国のおいしいもの屋のまなべ商店さん。
愛媛の美味しい食べものを沢山届けてくれました。

その中でも愛媛県四国中央の自然を届けたいと、
まなべさんのご近所でもある高橋家の野草茶を
特別にお願いして作ってくださいました。
高橋家が育てる無農薬みかんに、山や畑の野草を手摘みした野草ブレンド茶は3種類。
ぽかぽかブレンド、春ブレンド、花粉対策ブレンドです。

野草茶と聞くと苦いように感じますが
すっきりとした飲み口で、最後に甘みを感じられる美味しいお茶です。

愛媛県のみかんを使ったケチャップ、
胡麻や山椒を使った畑のラー油、パクチーオイルなど
お料理が楽しくなりそうな調理料もたくさん。
香ばしく優しい甘みのポン菓子には、珍しい伊予柑味もあります。


 

Little Branchさん

愛媛県は林業が盛んな土地。
森に生えるクヌギを原木とし、そこへ椎茸菌を打ち込んで栽培しています。
清らかな水と空気の中で、原木の養分だけで
じっくりと育てるので収穫までに2年間もかかるそう。
自然の中で育った椎茸は風味と歯ごたえも格別です。


オリーブオイル、塩、にんにく、唐辛子、粉山椒を
乾しいたけの戻し汁で煮込んだ、しいたけ調味料の「おともしいたけ」
ご飯に混ぜたり、オムレツにいれたりと手軽に使えます。
パスタに混ぜると椎茸の風味も感じられて、美味しい和風パスタになりました。

お味噌汁にそのまま入れられる乾しいたけ、
隠し味におすすめの「しいたけパウダー」も並んでいます。

無茶々園さん

愛媛県西予市明浜町で育てられるみかん。
水はけの良い土壌、潮風によって運ばれるミネラルなど
美味しいみかんの出来る自然条件に恵まれた町です。

「農薬や化学肥料にたよらないで、みかんをつくること。」


皮をむいて中身を食べるみかんは、無農薬で育てると
どうしても果皮の見た目は悪くなってしまいます。
見た目ではなく食べる人のことを思いながら、
季節ごとに美味しい柑橘を作り続けています。

みかんの味わいをそのまま感じられるジュース。
優しい甘みの温州みかんと、ほのかに酸味のあるジューシーフルーツ。
可愛らしいみかんの絵が描かれたパッケージは、贈りものにも喜ばれそうです。

愛情をたっぷり注いで育て上げたみかんを原料に
家族みんなで安心して使えるスキンケアブランド「yaetoco」
柑橘のエキス、みかんの花の蜂蜜で作ったハンドクリームは爽やかな香りです。

これからの季節におすすめの「外遊びスプレー」
伊予柑の蒸留水に、虫よけ効果のあるハーブの精油を加え作られたもの。
ベトベトもせず、さわやかな香りは小さなお子さんにも安心して使えます。
ピクニックやアウトドア、花火大会などに活躍しそうです。

企画展「コホロと愛媛」は4月7日(日)まで開催です。
愛媛のおいしいもの、手仕事でいっぱいの賑やかな店内。
どうぞ、お立ち寄りください。

淀屋橋日記帖「愛媛のおいしいもの、手仕事のもの<陶磁器、和紙製品、郷土玩具編>」はこちらから
「コホロと愛媛」オンラインショップ掲載品はこちらから

「コホロと愛媛」
2019年3月21日(木)-4月7日(日)