二子玉川のお店では13日(月)まで山岸厚夫展を開催中です。
福井県の鯖江市で制作されている山岸さん。
暮らしに寄り添い、使い続けられるものをという想いを込めて作っていらっしゃいます。
今回は、日常使いから特別な日まで毎日活躍しそうな作品がたくさん届きました。
ご家族やお友達が集まることも増える時期に食卓を華やかに彩ってくれるお盆やトレー、また企画展ならではの作品も多くご紹介しています。
●小判トレー 刷毛根来 / 刷毛曙
使いやすい楕円の形のトレー。山岸さんの作品は漆を何度も塗り重ねているため強度が高いことや、刷毛目を残す塗り方をされているので疵が目立ちにくく、気張らずに日常使いしていただけます。
小さめサイズなのでお茶とお菓子を乗せておやつ時間を楽しむときにもおすすめです。
根来は黒漆の上に朱漆を塗り重ねたもの。使っていくと朱漆が透明になり、黒の部分が多くなります。
曙はその反対で、朱漆の上に黒漆を塗り重ねており使ううちに黒漆が透明になり、朱の部分が多くなっていく変化を楽しめます。
●8寸丸盆 刷毛根来
渕の立ち上がりがなだらかな8寸丸盆。
飯碗や汁椀のちょうど乗る大きさです。
ぱっと映える根来の色はガラスと合わせても美しいです。
ぜひ色々なうつわとの組み合わせをお楽しみください。
●四つ椀応量器 刷毛根来 / 刷毛曙
入れ子になる応量器です。
口当たりが薄く、重ねても高さが出ないため収納もしやすい作品。
一度の食事の器を全てこの4つでまかなえるよう作られています。
湯呑や副菜、飯碗、汁椀、盛鉢や丼として様々な料理を盛ることが可能です。
結婚祝いや出産祝いの贈りものにもお勧めです。
●一段弁当 刷毛根来 / 刷毛曙
今回はお弁当箱も届きました。
抗菌効果もある漆は、お弁当箱にもぴったりです。
お弁当といえば外に持っていくのに使うことが多いと思いますが、家での食事をするときも、ついこのお弁当箱に詰めたくなるような作品です。
●丸二重段重 刷毛根来
●丸二重段重 小 刷毛根来
赤色が美しいまんまるの形の2段重。
ふたつの大きさをご用意しています。
ご飯を敷詰めた上にお刺身を乗せて海鮮丼にしてみたり、あられなどお菓子をたくさん入れてみたり、どんな使い方をしても特別な雰囲気を感じられるような作品です。
●渕布かなまりわんL 刷毛根来
普段お店ではお取り扱いのないかなまりの作品。
手に取ってみてびっくり、ずっしりとした重みが特徴です。
こちらはなんと、ステンレスに漆が塗ってあるんです。
●渕布かなまりわんM 刷毛曙 / 刷毛根来
ステンレスは保温性が高いので、麺やスープなど温かい食べ物を長く温かいまま召し上がることができます。
また、こちらのステンレスは二層構造になっているため、熱いものを入れても外側は熱くなりません。寒い冬に頼りになるうつわです。
●渕布かなまりわんS 刷毛根来 / 刷毛曙
金属製のため丈夫で、見た目もシャープな印象があります。
ご用途に合わせて大きさかたちをお選びいただけます。
ぜひお手にとってご覧いただきたい作品です。
その他に、定番の汁椀やスプーンなどもたくさんご用意しています。
形や大きさなど様々な種類をご紹介しているので、この機会にぜひ見比べてみてください。
年末年始はもちろん、1年を通して使いたくなる山岸さんの漆器。
みなさまのご来店お待ちしております。
また、オンラインショップでも一部作品のご紹介がはじまりました。
こちらもぜひ合わせてご覧ください。
山岸厚夫展
2021.12.3(金)-13(月)
KOHORO二子玉川
------------------------------
12月3日(金)より二子玉川では山岸厚夫展を開催します。
コホロで漆器といえば山岸さん、2005年の開店以来沢山のことを教えてもらいながら作品の紹介を続けてきました。
定番以外のアイテムも並ぶので、漆器を暮らしに取り入れるきっかけにしていただければと思います。
毎日の食卓で欠かせないお椀やお箸などに加え、お重やお盆、ぐいのみやお皿など様々な作品が並びます。
新たな年迎えにどうぞお選びください。
山岸厚夫展
2021.12.3(金)-13(月)
KOHORO二子玉川