コレクション: 夏のお昼ごはん
夏休みのこの時期、家族みんなで食べることも増えるお昼ごはん。
夏の冷たい麺料理に、ごはんもの。
美味しく楽しい夏のお昼ごはんに欠かせない器をご紹介します。
●岡本純一さんのプレート
色展開が豊富で同じかたちを色違いで使うのも楽しい岡本さんの器。
オーバル皿とシンプルな丸皿の二種類をご紹介します。
△7寸平皿 岡本純一
パンやおにぎり、取り皿など毎日に欠かせない7寸のプレート。
1人分のおかずにもちょうど良い大きさです。
△オーバル皿 岡本純一
食卓でも並べやすく、何かと使い勝手のよいオーバル皿。
特に岡本さんのオーバルはかたちや絶妙な深さが使いやすく、カレーなど汁気のあるものもしっかり受け止めてくれます。
●松原竜馬さんのスリップウェア
器全体に大胆に描かれた模様が食卓に彩りをもたらす松原さんのスリップウェア。
今回はすみ切りと丸皿をご紹介します。
△すみ切り皿(大) 松原竜馬
大胆に描かれた模様が目を引く松原さんの器。
料理を器に盛った際に余白から見える模様が素敵な一枚。
大人数で食卓を囲むときにもに活躍してくれます。
△ スリップ丸皿 松原竜馬
少し深さのあるスリップ丸皿。
パスタや中華麺などはもちろん、たっぷりのサラダを盛り付けるなど日常使いしやすい器です。
スリップウェアは、ひとつ持っているといつもの食卓がぱっと華やぎます。
●オリジナルボウル
丈夫で毎日気負わず気楽に使えるKOHOROオリジナルボウル。
「365日の定番」として、使う方の日常に溶け込み、毎日に寄り添うような器であってほしいという想いから作られました。
△オリジナルボウル 飴/白
オリジナルで作ったボウルは、小ぶりな見た目にもかかわらず、たくさん入る頼もしいかたち。
麺類や丼、カレーやたっぷりのスープなど、なんでも受け止めてくれてます。
扱いもしやすく、子供と一緒のお昼ごはんにもぴったりです。
●山岸さんの漆器
夏のお昼ごはんにも重宝する漆の器。
冷たい汁ものや麺類なども冷たいまま食べられるのが嬉しいです。
△渕布汁椀 根来/曙 山岸厚夫
汁ものに欠かせない定番の渕布汁椀。
飽きのこない形でどんな器とも相性がよく、長くお使いいただけます。
△合鹿椀 古代根来 山岸厚夫
丼もの、汁ものと多目的に使いやすい大きさの合鹿椀。
朱色の古代根来は土ものやガラスとも相性抜群。
お料理を引き立てながら食卓を明るくしてくれます。
●石川さんの硝子
見た目にも涼しげでこの季節に毎日使いたくなる石川さんの硝子。
しっかり厚みがあり気軽に普段使いしやすいのも嬉しいです。
△網目片口と猪口 石川硝子工藝舎
三サイズある片口。
中サイズは麺つゆを入れるのにも丁度良い大きさです。
飲みものにも、食べものにもどちらにも使える石川さんの猪口は、お茶、ロックのお酒、デザートカップなどに。
夏のそうめんやお蕎麦の猪口としても。
この他にもおすすめの作品をご紹介しています。
熱い季節を乗り切る器をどうぞお選びください。
お店での在庫は各店までお問い合わせください。
KOHORO二子玉川:03‐5717-9401
コホロ淀屋橋:06-6210-1602
-
すみ切り皿(大)(101) 松原竜馬
通常価格 ¥11,000通常価格単価 / あたり -
売り切れ
スリップ丸皿(小)(165) 松原竜馬
通常価格 ¥6,050通常価格単価 / あたり売り切れ -
スリップ角鉢(小)(163) 松原竜馬
通常価格 ¥4,950通常価格単価 / あたり -
スリップオーバル鉢(167) 松原竜馬
通常価格 ¥9,900通常価格単価 / あたり -
KOHORO オリジナルボウル
通常価格 ¥2,530通常価格単価 / あたり -
合鹿椀/古代根来 山岸厚夫
通常価格 ¥8,800通常価格単価 / あたり -
羽反汁椀/木合 山岸厚夫
通常価格 ¥5,500通常価格単価 / あたり -
渕布合鹿椀/木合 山岸厚夫
通常価格 ¥9,900通常価格単価 / あたり -
4.5寸多用椀(木合) 山岸厚夫
通常価格 ¥8,800通常価格単価 / あたり -
5.5寸丼/木合 山岸厚夫
通常価格 ¥8,800通常価格単価 / あたり -
渕布多用椀 山岸厚夫
通常価格 ¥17,600通常価格単価 / あたり -
面取鉢 石川硝子工藝舎
通常価格 ¥2,750 から通常価格単価 / あたり -
売り切れ
網目コップ 石川硝子工藝舎
通常価格 ¥2,750 から通常価格単価 / あたり売り切れ