あけび土瓶敷
*ご注文点数はカート内で変更できます
あけび土瓶敷
*ご注文点数はカート内で変更できます
あけび土瓶敷
4寸 Φ12.5cm ×H1cm
5寸 Φ15cm ×H1cm
6寸 Φ18cm ×H1cm
7寸 Φ21cm× H1cm
8寸 Φ24cm×H1cm
「土瓶敷き」という名前が付いてはいますが、実はサイズによっていろいろな使い方ができるんです。

まずは定番の使い方で
土瓶、やかん、ポット、お鍋…底が熱くなってしまうものを食卓に出したい時にはやっぱり土瓶敷きが活躍します。

でも実はこんなにしっくりとはまるんです。
7寸は直径21cmなので、シチューやスープのお鍋もそのまま食卓に。
小さいサイズは茶卓やコースターに
小さいサイズの4寸はコースターにぴったり。湯呑み、マグカップ、グラス。いろいろと受け止めてくれます。
冷たい飲み物を置くときは、布や紙製のコースターだとどうしても水滴がついてしまって濡れてしまいがち。でもこの土瓶敷きなら、その心配がありません。
土瓶敷きの表面は天然素材のため完全なる水平ではありません。底面がある程度平らで安定感のあるカップを選ぶのがポイント。
ふだんの器も、ちょっと特別な雰囲気に
実はこの土瓶敷き、熱い物を受け止めてくれるだけではありません。プレースマットのような受け皿のような、そんな使い方も出来るんです。
カレー皿やスープ皿など1人1皿の時。ちょっと華やかな雰囲気に。
ガラスの器と合わせても。ガラス特有の冷たい雰囲気が中和され、冬の食卓にも似合います。
5つのサイズ、どれを選ぶ?
あけびの土瓶敷きのサイズは、4寸、5寸、6寸、7寸、8寸の5つ。ひとつひとつ丁寧に編み込まれた、手仕事の一品です。使い込むうちに色が濃くなり味わいが増していくのも楽しみのひとつ。
こんな風に花瓶の下に敷いてみても。ちょっとしたアクセントになりますよ。
ぜひお気に入りの使い方を見つけてみてください。
火から降ろした直後のポットや鍋を置くと焦げる恐れがあります。
自然のものですので色の違いやはがれ、多少の疵や割れがございますが使用するには差し支えございません。
お手入れ方法
●ほこりが付いた場合は小箒やたわしなどで目に沿って軽く払ってください。
●水に濡れた場合は風通しのよいところで陰干しをし、よく乾かして保管をお願いします。
- *手作りの為、色や形に個体差があります。同じ作品を複数個ご注文の場合は、なるべく似たものを揃えてお届けします。
- *オンラインの画面の表示の色は、ご利用の環境により実際の色と異なる場合があります。
- *オンラインショップに掲載の作品は、二子玉川・淀屋橋の実店舗にて販売をしております。
在庫状況を日々更新しておりますが、ご購入の作品が売り切れとなる場合がございます。何卒ご了承ください。
<二子玉川店>TEL:03-5717-9401 MAIL:info@kohoro.jp
<淀屋橋店> TEL:06-6210-1602 MAIL:yodoyabashi@kohoro.jp
営業時間/11:00-19:00(不定休)