灰釉粉引めし碗(192) 亀田大介
*ご注文点数はカート内で変更できます
*システムの都合上送料が二重に計算される場合がございます。決済完了後に過剰分を返金いたします。
灰釉粉引めし碗(192) 亀田大介
*ご注文点数はカート内で変更できます
灰釉粉引めし碗 亀田大介
Φ12.5cm × H6cm
手にそっと馴染むめし碗。
おかずを盛るお皿などどんな器とも相性がいいです。
<亀田大介 Daisuke Kameta>
1975年 福島県浪江町生まれ。現在、大分県別府市で奥さまの亀田文さんと共に制作をされています。白磁を中心に長石釉や鉄釉、土釉の器を作られます。有田の土を多く使い、近くで採れる土や釉薬を使うこともあるそう。
- *手作りの為、色や形に個体差があります。同じ作品を複数個ご注文の場合は、なるべく似たものを揃えてお届けします。
- *オンラインの画面の表示の色は、ご利用の環境により実際の色と異なる場合があります。
- *オンラインショップに掲載の作品は、二子玉川・淀屋橋の実店舗にて販売をしております。
在庫状況を日々更新しておりますが、ご購入の作品が売り切れとなる場合がございます。何卒ご了承ください。
<二子玉川店>TEL:03-5717-9401 MAIL:info@kohoro.jp
<淀屋橋店> TEL:06-6210-1602 MAIL:yodoyabashi@kohoro.jp
営業時間/11:00-19:00(不定休)