山野邊孝 灰釉のうつわ
自然から生まれる灰釉や粉引の仕上げによって生まれるやわらかな色彩は
見ていて、使っていて心が穏やかになります。
定番としてご紹介していく器をお願いし作っていだだきました。
山野邊さんの作品には、白い陶土をうすく表面にかける白化粧や、
松やゴムの木など植物からつくられる松灰、土灰の作品が多くあります。
ひとつひとつ釉薬のかけ方が違うので、色合いや表情は器ごとに異なります。
釉や焼いたときの火の勢い、人の手で作られた陶器に、自然の力が加わって仕上がる作品です。
素朴な色調や形のなかに豊かに景色が広がり、盛り付けるものを包み込むようなやわらかさがあります。
木のもの、漆、ガラス、質感の違う陶器や磁器、
となりに合わせるものでまた違う印象を与えてもくれるので、
毎日の食卓にとても扱いやすく手に取ることが多くなります。
表面をしっかり見てみると、釉薬に貫入と呼ばれる細かいひび模様があります。
細かくめぐる貫入は、使っていくうちに変化し新しい表情を作ります。
写真はスタッフがお茶を飲むのに使っている器。
育っていく器を楽しみながら使っています。
時を重ねることや、使う場面、盛り付けるもの、
日々変化していく山野邊さんの器は、土ものの器を使う楽しみを教えてくれます。
山野邊さんご自身はみんなにとってのお兄さんのような、頼りになる存在です。