6.30(月)までコホロ淀屋橋では松原竜馬・角田淳展「松原家の食卓」を開催中。
お二人のInstagram(@matsubara.ryoma_tsunoda.jun)では、制作や日々の暮らしが垣間見れます。
その中でもいつも楽しませて下さるのは、調理道具や器使い。
お母さんである角田さん、「日々の料理は簡単なもの」と話されますが、どれも美味しそうでついつい真似したくなってしまうのです。
今回の読みものでは以前角田さんに伺った『松原さんの耐熱皿でつくるプリンのレシピ』を今回ご紹介します。

【松原家のプリン】
卵3個
生クリーム100ミリリットル
牛乳400ミリリットル
砂糖80グラム(きび、砂糖が良い)あれば、ラム酒大さじ1
カラメルソース
グラニュー糖70グラム
【作り方】
カラメルソース
①鍋にグラニュー糖を入れ、弱火にかける(混ぜない)
茶色になったら、小さじ1の水を少しずつ加える
②耐熱皿へ一気に入れる
プリン液
①卵と砂糖を合わせる
②牛乳と生クリームを火にかけ温める(沸騰させない)
③ ②を5分ほどおき、①に加え、ラム酒も加える
④ ③をこしながら耐熱皿中に入れる
⑤160度に温めたオーブンで25分ほど湯煎で焼く(そのままオーブンの中で冷まし粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす)
*ポイント
耐熱皿は他の容器に加え、蓄熱性があり、オーブンを切った時点からも余熱で火が通ります。
耐熱皿は手作りのため厚みにそれぞれ違いがあるため、焼き上がりの時間も多少変わってくると思います。
湯煎で焼き上げた時点で、プリンの中央が軽く揺れる位が焼き上がりのポイントです。
こればかりはいちど焼いてみないとわからないかなと思います。
ぜひご自宅で試してみてください。
*耐熱皿中サイズの分量です。
現在、オンラインショップでもお二人の作品をご紹介しております。