淀屋橋にて今年始めての作品展、府川和泉展が1月14日(土)から始まります。
作品展に先駆けて、現在お店でご紹介している酒器をご紹介いたします。
府川さんは佐賀県の唐津にて薪窯を使用して作陶されています。
薪窯は、薪窯ならではの奥深さがあり、見る角度で表情に変化が生まれます。
そのため同じものはふたつとなく、どれも一点もの。
無地ぐい吞み、青ぐい吞みや朝鮮など、種類や形、大きさも豊富です。
いろいろなぐい吞みを揃えて持っておくと、毎日気分によって選ぶ楽しさも感じられそうです。
持った時の馴染や口に添うように作られたものなど、見た目の渋さや奥ゆかしさだけでなく、使い心地の良さもお客様が毎日府川さんの作品を自然と使いたいと思う魅力の一つだと感じます。
浅めの無地ぐい吞みは歪みも楽しい作品。
一点一点見ていくと、小さな発見が府川さんの作品には詰まっていて、毎回それを見つけるのも楽しみの一つです。
展示会でご紹介予定の朝鮮徳利と現在ご紹介しているぐい吞み。
毎日のお酒時間や頑張った仕事終わりのご褒美、家族との晩酌など、美味しいお酒を口にしながら、手元の府川さんの作品をじっくりと見る時間もまた贅沢だと感じます。
三島5.5寸ベタ皿と青タタラ皿。
三島は、土が柔らかいうちに印判を押して化粧土をかけて作られています。
蝶々や花、中央には工房名の「空」の文字が。
酒器と同じでどれも一点もので、見比べてみると発見があったり、府川さんが楽しみながら作っていらっしゃることが作品を通しても伝わってきます。
今回の作品展の作品が先日届いたのですが、印番の模様の入れ方を変えていたりと府川さんのワクワクとした気持ちが伝わってくるような、どのような思いで作っているのだろうと思いを馳せながら見る楽しみも与えてくれます。
心が届いてくるような作品は、府川さんにしか出せないあたたかさや安心があるように感じます。
作品展にも、三島のぐい呑みなども届いているので、楽しみにしていてください。
酒器の他にも斑カップや急須、皿などもご紹介しておりますので、そちらもあわせてご覧ください。
14日(土)は久しぶりに府川さんが在廊してくださいます。
今年独立されて30周年を迎えられる府川さんの現在の思いなどもお伺いできたらと思います。
どんなお話しをお聞きできるのかもとても楽しみです。
唐津の土と向き合い、自然と一体となった府川さんの内側から出てくる感性なども味わいながらご覧ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
府川和泉展
2023.1.14(土)ー23(月)
作家在廊:14(土)
コホロ淀屋橋