横川さんがつくる麦わら帽子

50年以上にわたり埼玉県春日部市で麦わら帽子をつくる横川正三さん。
毎年恒例の受注会、今年も二子玉川のお店で開催します。



ミシンで1つ1つ、頭のてっぺんからぐるぐると回しながら縫ってゆく横川さんの帽子。
プレスして形を作るものとは異なり、縫い進めながら微妙に調整をしながら作っていくので、頭の形や大きさに合わせて作ることができます。

手先だけで細い麦を均等に縫い上げていく長年の経験と高い技術によってつくられ、
麦が潰れずストロー上のまま仕立てられた帽子は、ふわっと軽く真夏でも快適な被り心地です。


真夏に帽子をかぶっているとすぐに顔が真っ赤になってしまいますが、横川さんの帽子はいつまでも涼しくかぶっていられます。

帽子に使われているのは極細の麦。
プレスされないことで、麦本来の色や風合いがそのまま残っています。
金色に輝く麦の帽子は、夏の装いを更に引き立て、毎年欠かせないものとなってくれるでしょう。


職人であり、帽子の見立てもされる横川さん。
お客様の頭のサイズ、身長、肩幅など骨格を見ながら、ツバの長さ、トップの形をおすすめしてくれます。
色々と横川さんとお話ししていて、始めに思っていたかたちとは違うものを選ばれる方も。

受注表には細かくお客様と決められた帽子のスケッチ。
リボンの色や形も相談しながら全体のバランスを整えていきます。

年月を重ねた帽子は良い風合いに麦の色が変化してゆくので、より一層愛着がわいてきます。
毎年恒例の受注会、以前
注文された帽子を愛用し、新しい形を選びに来る方もいらっしゃいます。
サンプルも色々な種類をご用意しておりますので、お試ししながら自分に合うかたちを見つけにいらしてください。



麦わら帽子受注会 
6.21(土)・22(日) 
12:00-18:00 

KOHORO二子玉川


*15分~30分入替制でのご案内となります。

*混雑の場合お待ち頂く場合がございますことをご了承ください。

*ご予約なしでお越しいただけます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

*以前ご注文頂いた帽子の汗止め交換などのメンテナンスも承ります。
詳しくはお店までお問い合わせください。

問い合わせ先
KOHORO二子玉川:03-5717-9401